catch-img

組織診断ツールについて なぜ組織診断ツールが大事なのか?選ぶ基準や効果的な活用方法まで解説

現代の組織構築においてエンゲージメントの重要性、ウェルビーイングへの取り組み、1on1の導入、多面評価、サーベイの実施などが当たり前になってきています。それらは組織のパフォーマンスを上げる上で大事とされていますが、これらすべての効果を最大化させるために必要とされるものが組織診断と言われています。


組織診断とは、組織の現状を把握し、強みや改善点を明確にするプロセスです。そしてそのためにも、組織診断ツールを使うことで、組織の現状を数値化し、強みや改善点を明確にするべきです。本記事では、組織診断ツールの基本的な使い方から、具体的な活用方法、効果的な使用方法、どれを選ぶべきかや成功のポイントまでわかりやすく解説します。

▼社員の主体性がないことにお困りではありませんか?
​​​​​​​自律共創型組織へアップデートするヒントが分かる資料を今すぐダウンロード。

https://teaminsight.gc-story.com/downloadlist/download01

<目次>

目次[非表示]

  1. 1.組織診断ツールとは
  2. 2.なぜ組織診断ツールが必要なのか
  3. 3.主な組織診断ツールの種類
  4. 4.成功させるためのポイント
  5. 5.活用後のアクションプラン
  6. 6.組織診断ツールのまとめ

組織診断ツールとは

組織診断ツールとは、組織の現状を詳細に分析し、その強みや弱みを明確にするためのツールです。これにより、経営層から現場レベルまで、組織全体のパフォーマンスを総合的に評価することができます。具体的には、社員の満足度や業務プロセス、社内のコミュニケーションの質など、多角的な視点から組織を見つめ直すことが可能です。


組織診断ツールは、データの収集と分析を自動化し、迅速かつ効率的に組織の健康状態を把握することを可能にします。手作業でデータを収集し分析する場合と比較して、ツールを活用することでミスを減らし、一貫性を保ちながら精度の高いデータを得ることができます。また、診断結果をビジュアル化することで、経営層やチームリーダーが容易に理解し、具体的な改善策を講じることができます。これにより、効率的かつ的確な組織改善が可能になります。


さらに、組織診断ツールは従業員の信頼と協力を得るためにも役立ちます。診断プロセスが透明で客観的であることを示すことで、社員が参加しやすくなり、真剣にフィードバックを提供してくれます。従業員の意見や感情が反映された診断結果は、より実効性の高い改善策を生み出すための重要な基盤となります。


組織診断自体は一度限りのイベントではなく、継続的に行うことでその真価を発揮します。定期的に診断を実施することで、組織がどのように進化しているか、過去の改善策がどれだけ効果を発揮したかを評価することが可能になります。これにより、新たな課題にも柔軟に対応できる組織を築くことができます。


だからこそ、組織診断への稼働を減らすためにも、ツールが多く開発されてきました。組織のほぼ全てがデータとして保管され、多元的に活用できることは勿論、上層部の組織診断への手間が大きく節約できるからです。資金的に勿体ないという声もありますが、従業員満足度の向上から組織のパフォーマンスを上げることを考えると、費用対効果が大きいと言われ、次々と人材系企業で開発が進められました。



なぜ組織診断ツールが必要なのか

組織診断ツールが必要とされる理由は、現状を知ることで、組織の持つ潜在力を最大限に引き出すことです。現状の問題点を早期に発見し、適切な対策を講じることで、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。例えば、従業員の離職率が高い場合、その原因を明確にすることで適切な改善策を施すことができ、結果として離職率の低下を実現できます。このように、具体的な課題を見つけ出し、適切な対策を講じることが組織診断の目的であり、ツールを活用することでその精度と効率を大幅に向上させることができます。


さらに、組織診断ツールはデータの一貫性を保つためにも大変有効です。手作業でのデータ収集や分析はミスが生じやすく、結果がばらつくことがありますが、ツールを活用することでこれらの問題を一掃することができます。定量的なデータを統計的に分析することで、組織の現状を客観的に把握しやすくなります。


また、組織文化の向上や働き方改革の一環としても組織診断ツールは有効です。特に最近では、多様性と包摂性(ダイバーシティ&インクルージョン)の重要性が増しています。こうした価値観を組織内に根付かせるためにも、現状の診断が必要不可欠です。ツールを使った診断により、具体的な数値やデータを元に、どの部分が改善の余地があるのかを明確にすることができます。


現代において転職が当たり前の時代になってしまいました。もはや「企業が人を選ぶ」という前時代は終わりに近づき「企業が人に選ばれる」ことが当たり前になっています。そのためにも社員が満足に働ける環境かどうかを上層部の主観ではなく、俯瞰して把握する必要があります。


そのため、組織の問題点や課題を可視化する組織診断ツールが必要とされたのです。組織がどれだけ従業員が「長く居続けたい」と思える状況を生み出せているか、もしそのような状態を組織に生み出せていないなら、どこが問題か知る必要があります。問題や課題が判明したら具体的な改善策が判明します。診断結果によっては、自社の人事評価制度を見直す機会にもなるのです。

▼社員の主体性がないことにお困りではありませんか?
​​​​​​​自律共創型組織へアップデートするヒントが分かる資料を今すぐダウンロード。

https://teaminsight.gc-story.com/downloadlist/download01


主な組織診断ツールの種類


組織診断ツールにはさまざまな種類があります。それぞれのツールには独自の強みがあり、組織のニーズに応じて適切なツールを選択することが重要です。


まず、アンケートツールは、社員の満足度やエンゲージメントを測るための基本的なツールです。例えば、オンラインアンケートツールを使うことで、多くの社員から迅速にデータを収集することができます。これにより、定量的なデータを統計的に分析しやすくなります。また、匿名性を保つことで、社員が率直な意見を提供しやすくなるという利点もあります。


次に、360度フィードバックツールは、社員のパフォーマンスを多角的に評価する手法です。例えば、有名なツールでは上司、同僚、部下からのフィードバックを一元管理し、社員の強みと課題を総合的に把握することができます。これにより、個々の社員がどのような点で評価されているのかを詳細に分析し、具体的な改善策を立てることができます。


さらに、データ分析ツールも有効です。例えば、多くのビジュアル化ツールは、診断結果をグラフやダッシュボードで視覚的に表示し、経営層やチームリーダーが簡単に理解できるようにします。これにより、具体的なアクションプランの策定が容易になります。データがビジュアル化されることで、どの部分に問題があるのか一目で理解でき、迅速な意思決定をサポートします。


その他のツールとして、組織ネットワーク分析ツール(ONA)やエンゲージメントプラットフォームもあります。これらのツールは、組織内の関係性やコミュニケーションパターンをリアルタイムで分析し、組織力を強化するための洞察を提供します。例えば、ONAツールを使うことで、どの部門やチームが孤立しているのかを把握し、連携を促進するための具体的な施策を講じることができます。



成功させるためのポイント


組織診断ツールを効果的に活用するためには、いくつかの重要なポイントがあります。


1:自社の課題や導入目的に合うツールの選定

まず、ツールの選定は非常に重要です。組織のニーズや課題に最も適したツールを選ぶことで、その効果を最大限に引き出すことができます。例えば、従業員満足度を測るためにはアンケートツール、パフォーマンス評価には360度フィードバックツールを選ぶなど、目的に応じたツール選定が必要です。


診断の目的を明確にすることも不可欠です。何を改善したいのか、どのような結果を求めているのかを具体的に設定することで、診断の精度が格段に向上します。例えば、組織全体のコミュニケーションを改善したいのか、特定のチームのパフォーマンスを向上させたいのか、目的を明確にすることで、より的確なデータを収集でき、具体的な改善策を立てやすくなります。


2:自社の規模やロールモデルに合うツールの選定

これは上記のツール選定に繋がる部分ですが、そのツール自体がどの規模の会社向けなのかをしっかりと意識しておくべきです。膨大にある組織診断ツールにも、中小企業向けや小規模向け、大手企業向けとたくさんの種類があります。またその組織診断ツールを使って、どのような実例があったかなどの声を参考に、自社がなりたいロールモデルになっているか、などを把握することも重要です。


膨大にある組織診断ツールですが、千差万別と言えるほどそれぞれ特徴があります。似たような物が多いからこそ、規模感であったり、実例やお客様の声を見て、自社がなりたい姿になっているか、自社が求めている未来の状態になっているかを確認することも重要です。


3:組織診断ツールに対する理解を深める

ツールの活用方法も鍵を握ります。適切なトレーニングを行い、全員がツールを正しく使用できるようにすることが必要です。特にアンケートツールやフィードバックツールでは、質問の設計やデータの分析方法が結果に大きく影響します。そのため、ツールの操作方法だけでなく、効果的な質問の作成方法やデータの読み取り方についても理解を深めることが求められます。



活用後のアクションプラン

組織診断ツールを活用した後の最も重要なステップは、具体的なアクションプランの作成です。診断結果だけでは問題が明確になるだけで、実際の改善には繋がりません。具体的な行動計画を立て、その計画に基づいて実行し、さらにその成果を評価することが重要です。


まず、診断結果から得た情報を基に、解決すべき課題を優先順位をつけてリストアップします。例えば、社員のエンゲージメントが低い場合、その原因として考えられる要素を分析し、一つ一つの対策を講じます。具体的には、福利厚生の充実やキャリアアップの支援、職場環境の改善などが考えられます。


次に、その課題ごとに具体的なアクションプランを作成します。例えば、コミュニケーションに問題がある場合は、定期的なミーティングの導入や社員同士の交流を深めるためのイベントの開催などが挙げられます。また、業務プロセスに問題がある場合は、業務フローの見直しやツールの導入など、実際の作業効率を向上させるための具体的な対策を講じることが求められます。具体的な期限や責任者を明確にすることで、アクションプランの実効性が高まります。


最後に、実行した改善策の進捗を定期的にモニタリングし、必要に応じてプランの見直しを行います。改善策が効果を発揮しているのか、また新たな課題が生じていないかを継続的に確認することで、組織は常に進化し続けることができます。モニタリングのためには、定期的な進捗報告会や評価会議を開催し、現状の確認と次のステップを検討する場を設けることが重要です。モニタリングの結果を元に、更なる改善策を検討し、実行していくサイクルを確立することが大切です。



組織診断ツールのまとめ

組織診断ツールは組織のパフォーマンス向上に不可欠なツールです。定期的に現状を把握し、必要な改善策を講じることで、組織全体の効率と働きやすさを向上させることができます。その中でも大事なことは、組織診断ツールにはたくさんの種類があること、自社にどれが合うのか見極めることが最初に大事になってきます。


組織診断ツールを探す中で、組織診断ツールにも会社の大きさ、サポートの多さ、導入実績など様々な違いを見せてくれます。そんな中で自社に合うかどうかを見極める必要があります。ただ導入するのでは、費用を支払うだけで終わってしまいます。


また診断後のアクションプランも非常に重要になってきます。せっかく機械的にデータを取れたとしても、そこから活かせなければ何も組織は変化しません。実は組織診断ツールを導入しても、放置してしまう企業も一定数いることも事実です。それは今回解説した重要なポイントとアクションプランを把握できていないことが大きいです。


本記事で紹介したポイントを参考にしながら、効果的な組織診断を行い、より良い組織作りに役立ててください。継続的に取り組むことで、組織は常に進化し続けることができるでしょう。

▼楽しくやりがいのある仕事×高パフォーマンスを出せる「次世代型組織」に興味がある方へ。
これからの時代を生き抜く次世代の組織づくりのイベントに参加してみませんか?

また我々GCストーリーも組織診断ツールを提供しています。

  • 2014年 稲盛経営者賞(10億~50億)受賞 
  • 働きがい䛾ある会社ランキング 5年連続ベストカンパニー 〈2018 女性部門ランキング 1位受賞〉
  • Work Story Award 2018 W学長賞受賞
  • 第6回ホワイト企業大賞 大賞受賞 
  • 第1回職場環境優良法人2021,2022,2023 ストレスチェック3年連続 全国1位、日本一働きやすい会社として表彰

などを受賞している組織創りをそのまま活用した組織診断ツールになっております。もしよければ下記よりお問い合わせいただき、ご相談くださいね。


他にもこんな記事が読まれてます

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧