360度サーベイを導入するメリットとデメリット
今回の記事では、組織の状況を全方位から把握する方法として「360度サーベイ」の導入について深掘りします。その際、具体的なメリットとデメリットに焦点を当てて解説します。
360度サーベイとは
360度サーベイは、組織内の風土やコミュニケーション状況を評価するためのツールとして広く採用されています。評価は一方向だけではなく、上司から部下、同僚から部下、さらには自己評価という形で、企業内のさまざまな立場からの意見などを集めることが可能です。したがって、定量的な業績評価だけでなく、定性的なコミュニケーション状況や組織の風土を可視化することができます。
メリット1:全方位からの評価
360度サーベイの最大のメリットはもちろん、評価が一方向だけでなく、全方位から得られることです。これにより、評価者によるバイアスや見落としが緩和され、より公正で公平な評価が可能となります。また、組織全体の意見を集めることで組織の強みや課題を明確に把握することが可能となり、それらを基にした改善策を立てることが可能になります。
メリット2:自己認識の深化
自己認識の深化も大きなメリットと言えます。自分自身では気づかないような長所や短所を、他者からのフィードバックを通じて知ることができます。特に自分では意識していない癖や行動パターンについて、他人の視点から客観的に指摘を受け取ることで、改善への気づきを得ることができ成長支援に繋がります。
デメリット1:評価者への負担
ですが、360度サーベイにもデメリットは存在します。その一つは評価者の負担です。全員から評価を収集するため、各個人が評価者にも評価される側にもなります。そのため、評価の手間と時間が増大します。さらに評価内容には必ず主観が介入するため、それによるバイアスが生じる可能性も無視できません。
デメリット2:フィードバックの適切なマネジメント
もう一つのデメリットは、得られたフィードバックの適切なマネジメントが必要な点です。フィードバックを得ること自体は有益ですが、それを適切にマネージするためのシステムや人材、手続きが必要になります。特に否定的なフィードバックに対する対応や、フィードバックに基づく改善を進めるための体制が必要となります。
まとめ
単に組織の状況を把握するだけでなく、組織全体の意識改革を促す効果も期待できる360度サーベイ。しかし、その運用には評価者の負担やフィードバックの適切な管理など、課題もあります。導入を考える際は、これらを全て踏まえた上で、適切な運用方法を模索することが求められます。
360度組織サーベイで組織診断をやってみたいが、結果をうまく活用できない・フィードバックが適切に行えるか相談したい場合は、是非一度ご相談ください。
チームインサイトでは、組織にあったサーベイのご提案と診断結果から改善までを行わせて頂きます。また、実施後の1on1フィードバックも専任のシフター(※1)がおりますので合わせてご相談ください。その他、新入社員~管理職研修のほか、MVV浸透まで御社に合ったご支援が可能です。
※1:メンタリングをベースとし、対話を通じて必要な成長サポートを提供