catch-img

エンゲージメントサーベイの分析方法とは 社員満足度アップから企業成長の鍵につなげるために徹底解説

近年、組織サーベイの需要が大きくなっています。その理由は、多様で流動性のあるVUCAと呼ばれる時代に突入したことが大きいです。転職・離職が当たり前の昨今、従業員になるべく長く同じ組織で働いてもらうために、組織の内部状況を把握し、社員がどのような不満を持つか、どのような不安を抱えているかを可視化する必要があるためです。


その組織サーベイの一つとして代表的なものがエンゲージメントサーベイです。エンゲージメントサーベイとは、従業員の仕事に対する満足度や会社への忠誠度、モチベーションなどを測定するアンケート調査のことです。特にその導入による具体的なやり方を知ることは、企業が効果的にエンゲージメントを向上させるために欠かせません。


社員のエンゲージメントを測る上で、単にサーベイを実施するだけでは十分ではありません。その結果をどのように分析し、どのように活用するかが成功の鍵を握っています。エンゲージメントサーベイのあとにアクティブプランを考えることが重要です。本記事では、エンゲージメントサーベイの意義や具体的な手順、方法を詳細に解説します。


<目次>

目次[非表示]

  1. 1.エンゲージメントサーベイとは?
  2. 2.エンゲージメントサーベイの目的と重要性
  3. 3.エンゲージメントサーベイの主な流れ
  4. 4.エンゲージメントサーベイの具体的なやり方
  5. 5.エンゲージメントサーベイのメリット
  6. 6.エンゲージメントサーベイ導入の注意点
  7. 7.エンゲージメントサーベイのまとめ


エンゲージメントサーベイとは?

エンゲージメントサーベイは、企業が従業員の意見や感情を把握するための重要なツールです。従業員のエンゲージメントは、会社のパフォーマンスや生産性に大きな影響を与えるため、その測定は欠かせません。サーベイは通常、匿名で実施され、従業員の本音を引き出すことを目的としています。


従業員のエンゲージメントが高い企業は、低い企業に比べて離職率が低く、生産性や顧客満足度も高いことが研究結果として示されています。エンゲージメントの向上は、組織の健全な成長や持続可能なビジネスにとって重要です。そのため、エンゲージメントサーベイは経営戦略の一部として位置づけられることが多いです。


エンゲージメントサーベイを実施することで、経営層は現場のリアルな状況を把握し、従業員が抱える具体的な問題を明確にすることができます。これにより、従業員の意見を反映させた適切な対策を立てやすくなります。

  なぜ「エンゲージメント」が大事なのか? 組織改革で大事な理由と、向上方法について 企業成功の鍵となるエンゲージメントの基本的な概念と、その重要性、さらにエンゲージメントを高めるための具体例から方法までをCGストーリーが提唱する「自律共創型組織」もまじえて解説します。 GCストーリー株式会社




エンゲージメントサーベイの目的と重要性

エンゲージメントサーベイの主な目的は、従業員の意識や態度を分析し、会社の現状を把握することです。これにより、どの部門で改善が必要か、どのような対策が効果的かを明確にすることができます。具体的には、従業員の仕事満足度、職場のコミュニケーションの質、上司との関係性、職場の環境などが評価されます。


エンゲージメントサーベイを実施することで、従業員が仕事に対してどのように感じているか、業務に対するモチベーション、チームワーク、リーダーシップなど、組織のさまざまな要素が明らかになります。こうしたデータは、組織の強みと課題を特定し、効果的なマネジメント戦略を形成するための基盤となります。


加えて、エンゲージメントサーベイは、従業員自身が自己評価を行う機会でもあります。自分の仕事に対する姿勢や職場環境について再認識することで、個人としての成長や改善のきっかけとなります。このように、エンゲージメントサーベイは組織全体の向上に寄与するものであり、その重要性は非常に高いと言えるでしょう。



エンゲージメントサーベイの主な流れ

エンゲージメントサーベイは大きく以下の流れで行われます。


1.組織の課題と質問項目の照らし合わせ

エンゲージメントサーベイの効果的な実施には、まず質問項目の設計が重要です。具体的には、企業の文化や課題に合った質問を準備する必要があります。質問はシンプルで分かりやすく、具体的なフィードバックが得られるように設計しましょう。


また、質問項目は定量的な評価ができるような形式にするのがおすすめです。例えば、リッカート尺度(1から5までの評価)を用いることで、データの比較やトレンド分析が容易になります。さらに、匿名性を保つことも重要です。匿名性が保たれることで、従業員は本音で回答しやすくなります。


2.データ収集と初期分析

サーベイが実施され、データが集まった後は、まず初期分析を行います。この段階では、基本的な統計量(平均値、中央値、標準偏差など)を算出することが重要です。これにより、全体の傾向や一般的な問題点を把握することができます。


次に、クロス集計を行い、部門別や役職別の分析を行います。これにより、部門ごとの特徴や課題がより明確に見えてきます。例えば、特定の部門でエンゲージメントが低い場合、その部門に特化した改善策を講じることができます。


3.初期分析をもとにした高度な分析

初期分析を終えたら、次に高度な分析手法を用いて深掘りしていきます。多変量分析やクラスタリング手法を用いることで、データの裏に隠れたパターンや相関関係を明らかにすることができます。例えば、エンゲージメントと特定の職務満足度との間に強い相関が見られる場合、その職務満足度を向上させる施策が有効と判断できます。


さらに、テキストマイニングを利用して自由記述回答の分析を行うことも重要です。従業員が具体的に感じている課題や提案を抽出することで、より具体的なアクションプランを構築できます。


4.結果の活用と改善策の実施

最後に、分析結果を基に具体的な改善策を講じます。ここで重要なのは、結果を単なるデータとして終わらせず、実際の行動に落とし込むことです。改善策は、短期的なものと長期的なものに分けて計画し、進捗を定期的にモニタリングすることが求められます。


また、エンゲージメント向上のためには、従業員へのフィードバックも欠かせません。サーベイの結果とそれに基づく改善計画を共有することで、従業員は自分たちの声がちゃんと届いていると感じることができます。これにより、さらなるエンゲージメントの向上が期待できるのです。



エンゲージメントサーベイの具体的なやり方

エンゲージメントサーベイを効果的に行うための具体的な手順や方法を段階ごとに解説します。


計画段階

1.目的設定

まず、エンゲージメントサーベイの目的を明確にします。例えば、従業員の仕事満足度の向上や離職率の低減など、具体的な目標を設定しましょう。こうした目標が明確であるほど、サーベイの効果を高めることができます。


2.調査項目の選定

調査項目を慎重に選びます。例えば、「この職場でのキャリアパスに満足していますか」や「上司のフィードバックは役立っていますか」など、具体的な質問項目を設定しましょう。質問は、従業員が本音で答えやすい形式にすることが大切です。


3.アンケート形式の決定

アンケートを紙ベースやオンラインフォームなど、どの形式で実施するかを決定します。匿名性と利便性を保つ方法を選びましょう。オンライン形式の場合、手軽に回答できる点が利点として挙げられます。


実施段階

1.アンケートの配布

計画通りにアンケートを従業員に配布します。オンラインフォームの場合は、リンクをメールで送るなどの方法があります。配布期間や提出期限を明確にしましょう。これにより、回答率を高めることができます。


2.リマインダー

提出率を高めるため、アンケート提出のリマインダーを定期的に送信します。これにより、多くの従業員からのフィードバックを得ることができます。リマインダーは、メールや社内掲示板などで行うと効果的です。


3.サポート

アンケートに関する質問や不明点があった場合に備え、専用のサポート窓口を設けます。これにより、従業員が安心してアンケートに回答できる環境を整えます。サポート担当者が常に対応できる状態を保つことが重要です。


回収・分析段階

1.データの回収

回収したアンケートデータを集計し、解析ツールを用いて分析を行います。重要なポイントや傾向を見つけることが目的です。特に、部門ごとの違いや職階ごとの評価を詳細に分析することが求められます。


2.結果の解析

データをもとにグラフやチャートを作成し、見やすく整理します。これにより、問題点や強みを視覚的に把握しやすくなります。データの可視化は、経営層や管理職が理解しやすくなるため、重要なステップです。


3.レポート作成

分析結果をレポート形式にまとめ、経営層や管理職に提出します。詳細な分析結果とともに、具体的な改善策も提案します。レポートには、短期的な改善策と長期的な戦略を含めることが望ましいです。


フィードバック段階

1.結果の共有

サーベイの結果を全従業員に共有します。透明性を持たせることで、従業員の信頼を得やすくなります。共有方法としては、社内メール、プレゼンテーション、掲示物などが考えられます。


2.フィードバックセッション

部署ごとにフィードバックセッションを設け、従業員と直接コミュニケーションを図ります。これにより、従業員のリアルな声をさらに深掘りすることができます。セッションでは、自由に意見を出し合える環境を作ることが重要です。


3.アクションプランの策定

サーベイ結果を基に、具体的なアクションプランを策定します。改善策を明確にし、実行可能なステップを設定して実施に移します。アクションプランには、担当者、期限、評価基準を明記することが大切です。


具体的な流れをお伝えしましたが、エンゲージメントサーベイをツールとして提供する企業も多く存在します。0からここまで作り上げて行う暇がないと思う方はエンゲージメントサーベイを外部から導入することもオススメです。フィードバックまでサポートしてくれる企業も多く存在します。



エンゲージメントサーベイのメリット

エンゲージメントサーベイを導入することで得られるメリットは非常に多岐にわたります。ここでは代表的な3つのメリットをご紹介します。


メリット1/会社全体のパフォーマンス向上

まず、従業員の満足度や忠誠度が向上することで、会社全体の生産性が上昇します。満足度が高い従業員は、業務に対して自発的に取り組み、結果として良好な業績につながります。さらに、高いエンゲージメントは、クリエイティビティやイノベーションを促進し、競争力の向上にも寄与します。


今では一般的に知られていますが、従業員満足度が高いことで、顧客満足度の向上に繋がることが言われています。そのため、会社全体のパフォーマンスを上げるためにも、エンゲージメントサーベイを導入することに大きなメリットがあります。


メリット2/離職率低下

従業員のエンゲージメントが高いと、その結果として離職率が低くなります。従業員が長期間にわたって勤務することで、採用やトレーニングにかかるコストが削減されます。このVUCAと呼ばれる激動の時代において、流動性が生まれ過ぎないようにし、コストの削減にもつながることは大きいです。


さらにエンゲージメントサーベイの結果を基に、従業員の声を反映した具体的な改善策を講じることもできます。しっかり従業員の声を聞くことで、組織への帰属意識も高まり、長く働いていたいと思ってもらえることにつながります。


メリット3/経営戦略の改善

経営層にとっても、エンゲージメントサーベイは多くのメリットがあります。サーベイを通じて得られたデータは、経営戦略の立案や業務改善のための貴重な情報源となります。経営者は従業員の意見を重視する姿勢を示すことで、社内の信頼関係を強化し、透明性のある組織運営を行うことができます。これにより、従業員と経営陣のコミュニケーションがスムーズになり、組織全体の一体感が高まります。


経営戦略の改善だけではなく、風通しの良い職場にすることができます。これは心理的安全性も高まることにつながるので、結果的に社員のさらなるパフォーマンス向上に繋がります。エンゲージメントサーベイは組織だけではなく従業員にも好影響を与えてくれます。

  心理的安全性について 高めないリスクから高める方法まで徹底解説 組織を良くしたい。しかしやるべきことが沢山あって何から手をつけたら良いか分からない。そう悩む会社様が多いはずです。今回は明日からでもすぐに行える心理的安全性の基本的な概念。そしてその重要性と効果的な実施方法、具体例までを詳しく解説します。 GCストーリー株式会社



エンゲージメントサーベイ導入の注意点

ただし、エンゲージメントサーベイを導入する際にはいくつか注意点があります。まず、サーベイを実施するだけでなく、結果を基に具体的なアクションを取ることが重要です。従業員からのフィードバックを無視してしまうと、信頼を失い、逆にエンゲージメントが低下する危険性があります。また、サーベイ結果を公開する際は、プライバシーに十分配慮することが求められます。


さらに、エンゲージメントサーベイは一度で終わりではなく、繰り返し実施することで、その効果が最大化されます。定期的なサーベイとその結果に基づく改善策を継続して実施することで、組織全体のエンゲージメントを長期的に高めることができます。また、サーベイ項目や実施方法を見直すことで、従業員のニーズや意見をより正確に反映させることが可能です。


最後に、エンゲージメントサーベイを導入する前に、経営層や管理職がその重要性を理解し、積極的に取り組む姿勢を持つことが大切です。これにより、サーベイの結果をもとにした改善策が効果的に実行され、組織全体がより良い方向へ進むことが期待されます。



エンゲージメントサーベイのまとめ

エンゲージメントサーベイは、企業と従業員の関係をより良好にし、企業の成長を支えるための強力なツールです。正確な調査と適切な対応を行うことで、多くの問題を予防し、従業員の働きやすい環境を作り出すことが可能です。エンゲージメントサーベイの導入を検討する際には、目的や重要性を理解し、具体的な手順をしっかりと計画することが大切です。


また、サーベイ結果を基に具体的なアクションを取ることで、エンゲージメントを持続的に向上させることができます。従業員の声を大切にし、実践的な改善策を講じることで、組織全体がより強固なものとなり、長期的な成功へとつながるでしょう。エンゲージメントサーベイの導入は、企業にとって投資に値する重要な一歩であることは間違いありません。もしよければ我々が提供する組織サーベイツールTeamInsightも選択肢の一つに入れていただきたいです。


TeamInsightは

  • 2014年 稲盛経営者賞(10億~50億)受賞 
  • 働きがいのある会社ランキング 5年連続ベストカンパニー 〈2018 女性部門ランキング 1位受賞〉
  • Work Story Award 2018 W学長賞受賞
  • 第6回ホワイト企業大賞 大賞受賞 
  • 第1回職場環境優良法人2021,2022,2023 ストレスチェック3年連続 全国1位、日本一働きやすい会社として表彰

などを受賞した組織創りをそのまま活用した組織サーベイツールです。社員本人と周囲のメンバーを含めたアンケートおよび360度分析で、自己受容度・関係性構築力・自律度を評価し、エンゲージメントの高い組織づくりをサポートします。ご興味ありましたらぜひ下記よりお問い合わせください。


メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧